1: 2019/05/26(日) 22:43:44.82 ID:lSlGfY4e9
◆ 高齢者運転、7つの掟……「逆キツネポーズ」ができない人は要注意
高齢者の暴走運転を報じるニュースに、ウチの親は大丈夫か、と不安になる読者も多いだろう。そこで今回、高齢ドライバーこそ陥りやすい罠や注意点、免許返納を渋る老親の説得方法、それでも運転を続けたい場合はどうすればいいか……完全保存版でお届けする!(「週刊文春」5/23号より一部転載)
■ 高齢者運転「本当に危ない兆候10」
だからこそ、家族が普段から運転を観察することが重要になる。では、どこに注意すればいいのか。専門家への取材を基に一覧化したのが、「本当に危ない兆候10」だ。
「まず気をつけたいのは、運転に臨む心構えです。盛岡市内の65歳以上を対象にアンケートを行ったところ、運転には『自信がある』『自信が少しある』が9割以上。しかも自信ありの割合は年齢が上がるほど増加していました」(交通工学が専門の元田良孝・岩手県立大名誉教授)
しかし、(2)こうした自信過剰な高齢ドライバーほど危ない。事故が多い雨天や夜間などでも、“自分だけは大丈夫”とハンドルを握ってしまうのだ。
「どんな人でも年を重ねれば、視野が狭くなり、注意する機能も衰えてしまうもの。その衰えは、交差点の右折など歩行者や対向車など様々な対象を捉え、危険を予測し判断をしなくてはいけない場面で如実に現れます」(NPO法人「高齢者安全運転支援研究会」事務局長の平塚雅之氏)
■ 車庫入れに手間取るのは危険な兆候
特に高齢ドライバーに多いのが、バックや切り返しなどが求められる駐車場での事故だ。昨年10月にも山形県鶴岡市の駐車場で、85歳の男性がバックで車を出そうとしたところ、急加速し、誘導していた妻を轢く事故が発生している。
認知症や老年学が専門の東京医科歯科大学・朝田隆特任教授が語る。
「高齢者は空間認知能力が若い頃よりも低下しています。そのため、後ろを見ながらの操作になると、他の車両との位置関係や速度などを瞬時に把握できなくなってしまう。(3)車庫入れで斜めに停めたり、切り返しが増えるなどバックが下手になり、ひどいと車に傷をつけるようになる。家族が普段からよく確認しておくといいでしょう」
自信満々に停めたのに、斜めだったというケースにも注意が必要だ。
実際、飯塚氏もバックで車庫入れする際に何度もハンドルを切り直しては失敗し、妻から細かな指示を受け、ようやく駐車をする場面が目撃されていた。振り返れば、これが“本当に危ない兆候”だったのだ。
■ “右”に意識が向くと、足元も無意識に右側にズレる
高齢者の運転に詳しい慶應義塾大学医学部の三村將(まさる)教授は、交差点でのウインカー操作に着目する。
「交差点で曲がる際、ハンドルを切ることばかりに気が取られ、(4)ウインカーを出し忘れていたら要注意。一度に様々な方向に注意を分散できなくなるのは認知機能低下の兆候です」
大惨事を招きかねないのが、アクセルとブレーキの踏み間違い。特に注意したいのは、“右”に意識が向くケースだ。例えば、高速道路やドライブスルーでの支払い場面。福山大学の関根康史准教授らの研究によると、高齢者は体の柔軟性が低下し、意識が右側に向けられている時、足元も無意識に右側にズレてしまう傾向があるという。つまり本人はブレーキペダルを踏んでいるつもりでも、右側のアクセルペダルを踏んでいる可能性があるのだ。
「(5)右の窓を開けて操作する場面では、足の動きやパーキングブレーキを入れているかなどを確認しておきましょう」(前出・平塚氏)
また、本人は運転に自信があっても、
「(6)運転しながらの会話を嫌がるのは、通常の運転の注意や判断で手一杯となっている証拠。首の上げ下げをしなくなり、『止まれ』の標識や黄色、赤信号などを見逃しかねません」(同前)
「逆キツネポーズ」を試してみよう
こうした(7)認知機能の低下を簡単に確かめられる方法もある。それが「逆キツネポーズ」だ。
前出の三村氏が語る。
「キツネのポーズを両手で作って、片方の手を反転させて胸の前で人差し指と小指をくっつける。親御さんに一度、『このポーズをそのままやって』と言って同じポーズが出来るか試してみて下さい。もしキツネを反転させられなかったりしてうまく出来ないようであれば、空間認知の機能が低下している可能性があります」
2019/5/26(日) 6:00 文春オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190526-00012064-bunshun-soci&p=3
高齢者の暴走運転を報じるニュースに、ウチの親は大丈夫か、と不安になる読者も多いだろう。そこで今回、高齢ドライバーこそ陥りやすい罠や注意点、免許返納を渋る老親の説得方法、それでも運転を続けたい場合はどうすればいいか……完全保存版でお届けする!(「週刊文春」5/23号より一部転載)
■ 高齢者運転「本当に危ない兆候10」
だからこそ、家族が普段から運転を観察することが重要になる。では、どこに注意すればいいのか。専門家への取材を基に一覧化したのが、「本当に危ない兆候10」だ。
「まず気をつけたいのは、運転に臨む心構えです。盛岡市内の65歳以上を対象にアンケートを行ったところ、運転には『自信がある』『自信が少しある』が9割以上。しかも自信ありの割合は年齢が上がるほど増加していました」(交通工学が専門の元田良孝・岩手県立大名誉教授)
しかし、(2)こうした自信過剰な高齢ドライバーほど危ない。事故が多い雨天や夜間などでも、“自分だけは大丈夫”とハンドルを握ってしまうのだ。
「どんな人でも年を重ねれば、視野が狭くなり、注意する機能も衰えてしまうもの。その衰えは、交差点の右折など歩行者や対向車など様々な対象を捉え、危険を予測し判断をしなくてはいけない場面で如実に現れます」(NPO法人「高齢者安全運転支援研究会」事務局長の平塚雅之氏)
■ 車庫入れに手間取るのは危険な兆候
特に高齢ドライバーに多いのが、バックや切り返しなどが求められる駐車場での事故だ。昨年10月にも山形県鶴岡市の駐車場で、85歳の男性がバックで車を出そうとしたところ、急加速し、誘導していた妻を轢く事故が発生している。
認知症や老年学が専門の東京医科歯科大学・朝田隆特任教授が語る。
「高齢者は空間認知能力が若い頃よりも低下しています。そのため、後ろを見ながらの操作になると、他の車両との位置関係や速度などを瞬時に把握できなくなってしまう。(3)車庫入れで斜めに停めたり、切り返しが増えるなどバックが下手になり、ひどいと車に傷をつけるようになる。家族が普段からよく確認しておくといいでしょう」
自信満々に停めたのに、斜めだったというケースにも注意が必要だ。
実際、飯塚氏もバックで車庫入れする際に何度もハンドルを切り直しては失敗し、妻から細かな指示を受け、ようやく駐車をする場面が目撃されていた。振り返れば、これが“本当に危ない兆候”だったのだ。
■ “右”に意識が向くと、足元も無意識に右側にズレる
高齢者の運転に詳しい慶應義塾大学医学部の三村將(まさる)教授は、交差点でのウインカー操作に着目する。
「交差点で曲がる際、ハンドルを切ることばかりに気が取られ、(4)ウインカーを出し忘れていたら要注意。一度に様々な方向に注意を分散できなくなるのは認知機能低下の兆候です」
大惨事を招きかねないのが、アクセルとブレーキの踏み間違い。特に注意したいのは、“右”に意識が向くケースだ。例えば、高速道路やドライブスルーでの支払い場面。福山大学の関根康史准教授らの研究によると、高齢者は体の柔軟性が低下し、意識が右側に向けられている時、足元も無意識に右側にズレてしまう傾向があるという。つまり本人はブレーキペダルを踏んでいるつもりでも、右側のアクセルペダルを踏んでいる可能性があるのだ。
「(5)右の窓を開けて操作する場面では、足の動きやパーキングブレーキを入れているかなどを確認しておきましょう」(前出・平塚氏)
また、本人は運転に自信があっても、
「(6)運転しながらの会話を嫌がるのは、通常の運転の注意や判断で手一杯となっている証拠。首の上げ下げをしなくなり、『止まれ』の標識や黄色、赤信号などを見逃しかねません」(同前)
「逆キツネポーズ」を試してみよう
こうした(7)認知機能の低下を簡単に確かめられる方法もある。それが「逆キツネポーズ」だ。
前出の三村氏が語る。
「キツネのポーズを両手で作って、片方の手を反転させて胸の前で人差し指と小指をくっつける。親御さんに一度、『このポーズをそのままやって』と言って同じポーズが出来るか試してみて下さい。もしキツネを反転させられなかったりしてうまく出来ないようであれば、空間認知の機能が低下している可能性があります」
2019/5/26(日) 6:00 文春オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190526-00012064-bunshun-soci&p=3
続きを読む
from 車速報