1: 19/07/28(日)22:22:54 ID:z7s
何回謝ったのだろうか
続きを読む
1: 2019/07/28(日) 22:24:11.12 ID:YM8bB/2w9
NEXCO東日本が建設を進めていた東北道 蓮田SA上り線の新エリア(埼玉県蓮田市)が、2019年7月29日(月)13時にオープンします。従来の蓮田SA上り線エリアが2.5kmほど東京寄りに移転し、NEXCO東日本最大級という施設に生まれ変わった形です。
その前日である28日(日)、報道向けの内覧会が実施されました。
新・蓮田SA上り線の特徴としてまず挙げられるのは、その「広さ」。敷地面積およそ8万平方メートル、東京ドーム約2個分というNEXCO東日本でも最大級のSAで、駐車スペースは従来の約3倍、商業施設の規模は約2倍にもなっています。
駐車スペースについて、小型車用は139台から352台へ、大型車用は31台から127台へ、身障者用は3台から7台へ大きく増えたほか、トレーラー用5台、バス用8台のスペースが新たに設けられました。大型車用の数は、東名高速の海老名SA(下り線98台、上り線89台)を超えています。
埼玉県蓮田市によると、蓮田SA上り線は東北道から都内へ入る前の最後のSAであるため利用者が多く、慢性的な混雑が課題となっていたそうです。
なかでも大型車用の駐車スペースは、近年におけるインターネット通販市場の拡大や、長距離ドライバーの休憩時間確保が求められるなか、全国的に不足が顕在化していました。NEXCO東日本は今回、管内でも最大級となる大型車駐車マスを整備することで、混雑の解消を図るとしています。
ちなみに新・蓮田SAでは、トイレの数も大幅に増加。男性用は約2.6倍、女性用は約3.6倍になり、トイレ混雑の緩和も期待されます。
■SAだけどスーパー 従来のSAになかった機能を獲得
商業施設「Pasar(パサール)蓮田」も大きな特徴です。SA・PAで初展開という、青果や精肉、鮮魚の専門店が集まった「旬撰市場」が設けられます。
「蓮田や埼玉にフォーカスし、自然とここに来てしまう場所、使ってもらえる場所、東北道の最後にはここに来たいと思ってもらえる場所にしたいです」(ネクセリア東日本 総館長補佐 猪俣理恵さん)
新・蓮田SA上り線は、一般道側にも92台分の駐車スペースが用意されており、高速道路外からも利用が可能。お惣菜を買うこともでき、街のスーパーマーケットのように、近隣住民が普段の買い物にSAを利用することを想定しているそうです。JR宇都宮線の蓮田駅からシャトルバスも運転されます。
また「旬撰市場」には地元農家が生産する朝採り野菜などを販売する仕組みも取り入れられ、「道の駅」のような、地域の魅力を発信する場としての機能も期待しているといいます。
また新・蓮田SA上り線は、地域の新たな防災拠点でもあります。大地震などの災害が発生した場合には、フードコートが防災拠点本部となり、自衛隊や消防、医療機関といった緊急出動機関の前線基地になるそうです。SA内には断水時を想定した井戸、自家発電設備、ヘリポートも備わっています。
新・蓮田SA上り線はこのように、地元が抱えていた複数の課題を解決する場として整備された面が存在。NEXCO東日本によると、「運転者のための施設」だったSAが「地域とともに新しい役割を担う」という新たなモデル、と位置付けているそうです
■店舗の半分が「高速道路初」 埼玉名物を食べられる店舗も
商業施設「パサール蓮田」には22店舗が入居し、うち11店舗が高速道路初出店。概要は次のとおりです。
.
レストラン
・牛たん料理「牛たん炭焼利久」(高速道路初出店)
.
フードコート
・うどん・そば「翁の郷」
・定食「ひのでや食堂」
・スタミナ丼「伝説のすた丼屋」(NEXCO東日本初出店)
・ラーメン「せたが屋」
・韓国料理「韓美膳(ハンビジェ)」(高速道路初出店)
・鶏料理「鳥どり」(高速道路初出店)
.
ベーカリー
・「アンデルセン」(NEXCO東日本初出店)
.
テイクアウト店舗
・おでん・和食「日本橋 一平」(高速道路初出店)
・たい焼き「たいやき神田達磨」(高速道路初出店)
・クレープ「MOMI & TOY'S」(高速道路初出店)
.
旬撰市場
・青果「フレッシュダイトー」(高速道路初出店)
・精肉「ニュー・クイック」(高速道路初出店)
・鮮魚「魚の北辰」(高速道路初出店)
.
以下ソース先で
.
7/28(日) 22:02 乗りものニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190728-00010000-norimonov-bus_all&p=1
三重県・鈴鹿サーキットで行われた2018-2019FIM世界耐久選手権(EWC)最終戦・第42回“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレースは、レース終了後に優勝チームが二転三転するという大混乱の結末となった。
事の発端は、ゴールまで残り2分というところでトップを走行していた#10 Kaswasaki Racing Teamのジョナサン・レイが転倒。その直後に赤旗が掲示され、そのままレースは終了となった。
当時のコンデションはホームストレートでレッドクロスフラッグが振られていたように雨がぱらついており、さらにエンジンブローを起こした#2 Suzuki Endurance Racing Teamがコース上を走行した後でオイルが撒かれていたことも要因だと考えられる。
レース終了直後のレースディレクションの裁定は#21 YAMAHA FACTORY RACING TEAMが優勝、2位は#33 Red Bull Honda、3位は#1 F.C.C. TSR Honda Franceという結果となり、暫定表彰式ではこの3チームが登壇した。しかし、レース後にカワサキ側からの抗議が出され再度審査を行った結果、優勝は#10 Kawasaki Racing Teamに変更されることとなった。
これについてレース終了後から2時間が経った21時30分に、FIMが報道陣に対してリザルト変更の経緯について説明した。また、その場で赤旗が掲示される1周前の順位に基づき、カワサキが優勝となることが伝えられた。
しかし、疑問となるのが『なぜ当初はヤマハが優勝とされたのか?』、そして『カワサキが優勝という結果に変更される根拠は何か』というふたつの点だ。
リザルト変更の理由と当初の暫定結果についてFIMそしてレースディレクション側は以下のように説明した。
「赤旗でレースは終了となり、5分以内に全選手がピットレーンに入ってきた段階でレース終了という考えだった」
「この考えは、5分以内に(ピットレーン)へ入ってきたマシンの順位ということで、これはFIMワールドチャンピオンシップの見解だ」
そうFIMのレースディレクションは当初出された暫定結果についての説明を行った。なおこの発言に関してはFIM世界耐久選手権レギュレーション1.22.2『規定周回数、または時間を走行することを競う競技会において、トップのライダーには、コース上のフィニッシュラインに立つオフィシャルによってチェッカーフラッグが振られる。チェッカーフラッグは後続ライダーにも出し続けられる。 もし、トップのライダーが5分以内にフィニッシュラインを通過しない場合、暫定2位のライダーに対しチェッカーフラッグが提示される』がその根拠と思われる。
「チーム(カワサキ)から(この結果について)抗議を出された」
「抗議内容は『レースディレクションは赤旗でレースを中断した場合、サーキットの全てのポストに赤旗が掲示される。赤旗が掲示される前の最後の周回で全車がコントロールラインを通った順位をレース結果とする(※FIM 世界耐久選手権レギュレーション 1.23)』と明記されているというものだ」
「この条項については、“5分以内に戻れたら”といったような細かな部分は記載されていない」
「そのため、チャンピオンシップの考えには反しているかもしれないが、チームの抗議を受け、このレギュレーションに従って、赤旗の前周に走行していた選手の位置で結果を出さなければならない」
「結論として、赤旗が掲示される1周前(216周終了時点)をレースリザルトとすることとした」
なお、鈴鹿8耐では決勝日の翌日に車検が行われ、それを踏まえた上で正式結果が出されることになる。ただ、レース終了後の混乱で二転三転した結果については、これで落ち着くことになりそうだ。
7/29(月) 1:39配信 motorsport.com 日本版
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00000003-msportcom-moto