2019年1月25日金曜日

【悲報】煽り運転をした方もされた方も検挙されてしまう

1: 2019/01/24(木) 18:41:09.36 ID:hSloBZZS9

福井県鯖江市内の県道で2018年3月、急ブレーキを繰り返すあおり運転を行い、後続車に追突させ軽傷を負わせたとして、運転していた40代男性を傷害の疑いで福井県警鯖江署が書類送検していたことが1月23日、同署への取材で分かった。福井県警があおり運転で暴行、傷害などの刑法を適用したのは初めて。後続車の40代男性も、車間距離を詰めて接近したとして自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで書類送検した。

鯖江署によると、昨年3月中旬の午後1時ごろ、鯖江市内の片側1車線の県道で、軽乗用車に後続の乗用車が接近。車間距離を詰められたことに腹を立てた前方車の男性は、故意に急ブレーキを2度かけた。1度目はぎりぎりで後続車が停止したが、2度目は対応しきれず追突した。双方の運転手がともに首などに軽傷を負った。2台とも同乗者はおらず、中央線ははみ出していない。

前方車の男性は、後ろの車が車間距離を詰めてあおり運転をしてきたと主張。後続車の男性は、前の車が急ブレーキをかけたためぶつかったと主張したという。一連の行為は後続車のドライブレコーダーに残っており、鯖江署は映像などを証拠に捜査。昨年12月に双方の運転手を書類送検した。

通常の追突事故の場合、後続車が前方不注意などに問われる。今回のケースでは、前方車が故意に急ブレーキをかけて追突させ、けがを負わせたとして、前方車に傷害容疑を適用した。

一方で、後続車については、前方車が急に停止したときでも追突しない距離を保っていなかったと判断。追突して前方車の男性にけがを負わせたとして、車間距離不保持による自動車運転処罰法違反(過失傷害)容疑を適用した。

1/24(木) 12:56
福井新聞ONLINE
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190124-00010001-fukui-l18
no title


続きを読む


Archive