1:自治郎 ★:2018/12/17(月) 19:14:32.34 ID:CAP_USER9.net
”トヨタ自動車は2018年12月17日、ハイブリッドカー「プリウス」をマイナーチェンジし、販売を開始した。
2015年12月にデビューした4代目プリウス。それからちょうど3年を経て大規模なマイナーチェンジが実施された。
一番のポイントはデザインの変更で、「プリウスの特徴とされる先進的なイメージを継承しつつ、親しみやすく、より知的で洗練された内外装を目指した」とされる。
具体的な変更点は以下の通り。
・フロントグリル、バンパー、前後ランプの意匠を改めた上で、踏ん張り感のあるシルエットを追求。
・17インチアルミホイールの樹脂加飾部にチタン調の塗装を採用し、15インチアルミホイールはツインスポーク形状に変更。
・インストゥルメントパネルやフロントコンソールトレーのデザインを落ち着いたものとし、一部のパネル類を白い樹脂製からピアノブラックのものに変更。
もうひとつの見どころは安全性能の向上で、今回、衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense」が全車標準となった。また上級グレードには、駐車場から後退する際に左右後方からの接近車両を知らせる「リアクロストラフィックアラート」がオプション設定された。
パワーユニット等、動力性能に関するメカニズムに変更はないが、Toyota Safety Senseの標準化により車重が増し、燃費の最高値は40.8km/リッターから39.0km/リッターへとダウンしている。
通信機能の充実もセリングポイントのひとつで、「クラウン」や「カローラ スポーツ」に続く“第3のコネクティッドカー”として、専用通信機DCMを全車に標準搭載。カーライフに役立つ情報を提供する「T-Connectサービス」が3年間無料で提供されるほか、組み合わされるカーナビゲーションシステムによっては、専任のオペレーターやスマートフォンアプリ「LINE」を使った情報サービスが利用できるようになる。
価格は「E」(FF車)の251万8560円から「Aプレミアム“ツーリングセレクション”」(4WD車)の347万8680円まで。
ボディーカラーは新色のブルーメタリックとエモーショナルレッドIIを加えた全9色。“ツーリングセレクション”では、ブラックの幾何学調ルーフフィルムを使った2トーン調のボディーカラーも選択できるようになる。(webCG)”
2018.12.17
https://www.webcg.net/articles/-/40027
プリウス






2015年12月にデビューした4代目プリウス。それからちょうど3年を経て大規模なマイナーチェンジが実施された。
一番のポイントはデザインの変更で、「プリウスの特徴とされる先進的なイメージを継承しつつ、親しみやすく、より知的で洗練された内外装を目指した」とされる。
具体的な変更点は以下の通り。
・フロントグリル、バンパー、前後ランプの意匠を改めた上で、踏ん張り感のあるシルエットを追求。
・17インチアルミホイールの樹脂加飾部にチタン調の塗装を採用し、15インチアルミホイールはツインスポーク形状に変更。
・インストゥルメントパネルやフロントコンソールトレーのデザインを落ち着いたものとし、一部のパネル類を白い樹脂製からピアノブラックのものに変更。
もうひとつの見どころは安全性能の向上で、今回、衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense」が全車標準となった。また上級グレードには、駐車場から後退する際に左右後方からの接近車両を知らせる「リアクロストラフィックアラート」がオプション設定された。
パワーユニット等、動力性能に関するメカニズムに変更はないが、Toyota Safety Senseの標準化により車重が増し、燃費の最高値は40.8km/リッターから39.0km/リッターへとダウンしている。
通信機能の充実もセリングポイントのひとつで、「クラウン」や「カローラ スポーツ」に続く“第3のコネクティッドカー”として、専用通信機DCMを全車に標準搭載。カーライフに役立つ情報を提供する「T-Connectサービス」が3年間無料で提供されるほか、組み合わされるカーナビゲーションシステムによっては、専任のオペレーターやスマートフォンアプリ「LINE」を使った情報サービスが利用できるようになる。
価格は「E」(FF車)の251万8560円から「Aプレミアム“ツーリングセレクション”」(4WD車)の347万8680円まで。
ボディーカラーは新色のブルーメタリックとエモーショナルレッドIIを加えた全9色。“ツーリングセレクション”では、ブラックの幾何学調ルーフフィルムを使った2トーン調のボディーカラーも選択できるようになる。(webCG)”
2018.12.17
https://www.webcg.net/articles/-/40027
プリウス
from ゆめ痛 -NEWS ALERT-
