2018年9月28日金曜日

自分の子供が描いた絵をトラックに貼った結果・・・・・(画像あり)

1: 2018/09/24(月) 09:46:46.32 ID:eei06Dcd0● 

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180924-00238618-toyo-bus_all


 でもそうした大きな動きとは別に、現場でも問題解決の動きが出てきているのをご存じでしょうか。大阪の一運送業者が始めたささやかな運動が、いま全国に静かに広がっています。

 提唱者は、宮田運輸の宮田博文社長。会社は大阪府高槻市にあり、従業員255名、年商37億円(2017年3月期)の運送業者です。その運動名は「こどもミュージアムプロジェクト」といいます。
ドライバーの子どもたちの絵をトラックのボディにラッピングし、安全運転に努めようという運動です。かわいらしい子どものスケッチが描かれたトラックが、高槻市から全国津々浦々に笑顔を届けています。

■子どもの絵を見ていると優しい気持ちになれる

 きっかけは2013年8月、宮田社長が社長に就任して1年後のことでした。自社のトラックがスクーターバイクと接触、死亡事故につながってしまったのです。

 宮田社長は、もともとトラックが大好きで、父親の背中を見てトラック運転士になりたい、と思っていました。18歳で入社、文字どおり寝る間を惜しんで働いたそうです。
そして2012年4月に4代目社長に就任し、さあこれからというときの交通事故でした。宮田社長は、どうすればこんな悲しい事故をなくせるだろうか、と夜も眠れないほど悩みました。

 そんなある日、自社のトラックの運転席に子どもの絵が飾られているのを目にします。そのドライバーは、子どもの絵を見ていると優しい気持ちで運転できる、と教えてくれました。

 そこで、「運転席だけでなく、みんなに見られるトラックのボディに、子どもたちの絵をラッピングしてみてはどうだろうか」というアイデアが浮かびました。
早速試してみると、試乗したドライバーは、自分の子どもの絵が描かれたトラックなので自然と丁寧な運転になった、と報告してくれました。ラッピングしたトラックを見た周囲の人たちの評判も上々でした。

no title


続きを読む


Archive