2019 AUTOBACS SUPER GT Round 5 FUJI GT 500mile RACE GT500 #23 ポールポジション獲得車載

1: 2019/08/06(火) 10:21:35.37 ID:O9WaJgnY0● BE:844481327-PLT(13345)
道路の幅はここまでです―。
夜間、紋別市上渚滑町上東の国道273号の一部区間で、緑色のレーザー光が点滅しながら道路端を照射している。
冬場のホワイトアウトや豪雨時などの視界不良による車両の路外逸脱を防止する網走開建の「レーザー光路面照射式視線誘導標」の実証実験だ。
3月にオホーツク管内の国道に初めて設置された。80メートル間隔で6カ所ある誘導標が道路端に光を当て、長さ約20メートルの緑色のラインを描く。
太陽光で電力を蓄え、夜間のほか、豪雪や濃霧などの視界不良を機器が察知して自動で稼働する。冬場に路側帯が雪で埋もれても、緑の光を目印にして運転が可能になる。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/332352
1: 2019/08/06(火) 17:14:57.96 ID:06oOB7RN0 BE:232392284-PLT(12000)
ネタなのか本当なのかは不明ですが、ブルーのロータス「エリーゼ」を所有するオーナーが、
普段はハイオクガソリンを給油しているにも関わらず、今回まさかの”軽油”を給油してしまった模様。
しかも、エンジンが停止してしまい動作しなくなるという致命的な問題によりエンジンを載せ替えることになったそうです。
「エリーゼ」のオーナー曰く、「エリーゼは軽いから軽油入れたらもっと軽くなる?と思ったから軽油を入れた」と説明。
「軽自動車には軽油」という考えに近そうな感じはありますが…これによりエンジンがかからなくなりレッカーで運ぶ結果になったそうですが、
「そんなことは知らない」と怒り口調になっているのは非常に残念ですね。
※参考までに・・・温度や組成にもよりますが、ガソリンの比重は0.75前後、軽油の比重は0.82前後なので、
実質ガソリンスタンドで一番比重が大きいのは軽油になりますね
ちなみにおさらいではありますが、軽油を給油して良いのはディーゼルモデルのみであり、ガソリンと軽油では沸点の違いもありますし、
軽油は沸点が高く高温にて燃焼するという特徴があるため、ディーゼルエンジンは圧力をかけることで軽油の温度を上昇させて自然発火させるという仕組みになります。
近年では、セルフ給油が可能なガソリンスタンドが多くなってきているため、若年層や高齢者による「軽自動車だから軽油」という勘違いによる誤給油も多発しています。
今回の例では、勘違いというよりも単なる試みで行った過ちに過ぎず、軽油を入れたことで、もしかしたらノッキングが発生していた可能性があるかもしれませんし、
今回はエンジンの載せ替えが必須になるとのことから、相当な修理費用が発生することは間違いないでしょう(いずれにしてもエンジンに重大な損傷を与えたことになる)。
http://creative311.com/?p=69900
月の国内新車販売台数の車名別ランキングは、ホンダの軽自動車ワゴン「N-BOX」が前年同月比22.3%増の2万4049台で、23カ月連続の首位だった。日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が6日発表した。
軽では、日産自動車「デイズ」が2位を維持。7月に全面改良したダイハツ工業の「タント」が35.6%増で、前月の4位から3位に浮上した。
軽以外では、トヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」が4位。日産の小型車「ノート」が6位だった。
時事通信
8/6(火) 14:16
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190806-00000069-jij-bus_all
1: 2019/08/07(水) 17:48:26.52 ID:0rHkl5Jo9
Backfiring motorcycles were mistaken for gunshots from an active shooter, causing panic in Times Square on Tuesday. https://t.co/csPgn0DTcr pic.twitter.com/OD3PufD7yv
— CNN (@CNN) August 7, 2019