2018年9月11日火曜日

【車】MTやV6エンジン…“近い将来消える”クルマの技術6選 

4c59d569-2899-006b
1: 2018/09/10(月) 12:40:51.75 ID:CAP_USER9
MTやV6エンジンは今後乗れない? 近い将来消えゆく可能性のあるクルマの技術6選

■電動化と自動運転化がクルマの常識を変える!

 エンジンを積んで、トランスミッションを介してタイヤを駆動する……そんな当たり前と思っていたクルマの構造が変わりつつある。
 「自動運転」と「電動化」という大きな2つの潮流は、これまでとは異なるメカニズムのクルマに変身させること間違いない。
 激変が待ったなしの時代に、なくなってしまいそうなテクノロジーを予想してみたい。

1)MT(マニュアルトランスミッション)

 2018年のフルモデルチェンジで、スバル・フォレスターがMTの設定をなくしたことが話題を集めたが、その大きな理由は運転支援システム(ADAS)とMTの相性が、どうにも厳しいことがある。
 とくに渋滞対応ACC(追従クルーズコントロール)では停止や再発進に対応するが、そうした振る舞いをMT車で実現するにはクラッチのオート化が必須。

 つまりトランスミッションの形式がどうであれ「オートクラッチ」にならざるを得ない。
 衝突被害軽減ブレーキやレーンキープアシストといった運転支援であればMT車にも有効で、実際にマツダなどは、そうしたシステムをMT車にも搭載しているが、ADASが進化していくと早晩MTに対応するのは難しくなる。
 自動車技術が自動運転の方向に進んでいくことは間違いなく、商用車や趣味性の高いクルマを除いて、MTは消滅する方向に進んでいるといえるだろう。

2)自然吸気V6エンジン


 ダウンサイジング指向が広がるなか、確実に多気筒エンジンは減っている。
 そのなかで、とくに国産車で消滅しそうなのは自然吸気(NA)のV型6気筒エンジン(非ハイブリッド)だろう。現時点で、国産エンジン車でNA V6エンジン車をラインアップしているのは、トヨタ(アルファード/ヴェルファイアやマークXなど)と日産(フェアレディZ、エルグランドなど)くらいだ。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

WEB CARTOP 2018年9月10日 11時40分
http://news.livedoor.com/article/detail/15283517/
元スレ:http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1536550851/
続きを読む


Archive