2019年7月16日火曜日

【海外では前向き駐車が基本!!】なぜ日本では後ろ向き駐車が常識なのか?

1: 2019/07/15(月) 14:53:35.50 ID:I5530aGX

大型スーパーやファミレス、コンビニなどの駐車場に車両を停めようとすると「前向き駐車をお願いします」という看板をたまに見かける。

 教習所では後ろ向き駐車が基本と教えられてきたが、なぜ後ろ向き駐車がダメなんだろうか?
また、前向き駐車してくださいという看板があっても、前向き駐車にしなかった場合、法的には違反になるのだろうか?

 そこで、なぜ前向き駐車をお願いしているのか?
前向き駐車を推奨している都内の大型スーパーマーケットチェーンに取材し、その理由を聞いてみた。

 また、前向き駐車は、安全面でも危険を伴うリスクがあるという。
そのあたりを含め、前向き駐車、後ろ向き駐車について、まじめにじっくりと考えていきたい。

普段、クルマを駐車場に停める場合、日本では後ろ向き駐車が一般的だ。そのなかにあって、
「前向き駐車をお願いします」という看板を駐車場に掲げているファミリーレストランや大型スーパーなどがある。

 まずは店舗側の考え方を聞くために、東京都内にスーパーマーケットを展開するサミット株式会社(以下、サミット)に問い合わせみた。

 サミットでは近隣からの苦情などを避けるために、あらかじめ店舗に駐車場を設置する際には、
周囲に住宅などの家屋があれば基本的に「前向き駐車」を推奨としているという。

 「たとえば複数階の屋内駐車場でも、1階では近隣に配慮して前向き駐車を指定していても、
2/3階などでは後ろ向き駐車として、適宜対応しています」とのこと。

 住宅地のなかにあるコンビニエンスストアなら、排ガスはもちろん騒音に関しても、
塀などに反響する排気音などにも配慮が必要になるから、前向き駐車を推奨することになるのは当然かもしれない。

 駐車場に植え込みがある場合でも、直接排ガスが当たって傷んでしまわないように、前向き駐車を推奨することもあるようだ。
20190715-00010000-bestcar-004-1-view


5: 2019/07/15(月) 14:55:45.38 ID:I5530aGX


以下省略

ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190715-00010000-bestcar-bus_all&p=3


続きを読む


Archive