2019年3月1日金曜日

竹やりマフラー(笑)カスタムカー(笑)鬼キャン(笑)チンチラ(笑)DAD(笑)

1: 2019/02/27(水) 18:46:02.93 ID:H7blNJvV0● 

覚えてますか? 昭和の流行「竹やりマフラー」 カスタム業界にいまも残る文化とは
2/27(水) 17:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190227-00010007-kurumans-bus_all

見た目のインパクトと音質を追求したマフラーカスタム

覚えてますか? 昭和の流行「竹やりマフラー」 カスタム業界にいまも残る文化とは
2/27(水) 17:33配信
0


見た目のインパクトと音質を追求したマフラーカスタム

竹やりマフラー
 インテックス大阪で開催された「大阪オートメッセ2019」。
新車で販売されるクルマがハイブリッドカーなどの環境にやさしいモデルへスイッチしていく中、マフラーを変えてパワーアップを目指したり、排気音を楽しんだりするスタイルは以前より減少傾向となっています。

見た目と音にこだわった、マフラーカスタムを写真でチェック(8枚)

 そうはいっても自動車のカスタマイズの定番は、外観デザインを変えるエアロパーツや足回り、さらにはマフラー交換と言っても過言ではありません。

 大阪オートメッセの会場に集結したカスタムカーの多くはこだわりのマフラーを装着し、その存在感をアピールしていました。
そんなマフラーカスタムの中でも注目を集めていたのが、稲妻のように空に向かってのびる形状のマフラーを装着していた、「ボディショップVividluster」のスズキ エブリイ

no title


続きを読む


Archive