2019年3月4日月曜日

なぜ着用? 後席3点式ベルトが存在しない時代背景の「ちびまる子ちゃん」 アニメでも必ずシートベルト着用の理由とは

1: 2019/03/03(日) 21:01:05.12 ID:+15u3Yfn9

なぜ着用? 後席3点式ベルトが存在しない時代背景の「ちびまる子」
アニメでも必ずシートベルト着用の理由とは


1970年代を舞台にした「ちびまる子ちゃん」で後席シートベルト着用

 最近、バラエティ番組やCM、ドラマやアニメの中でも、後席に座る際に
シートベルトを着用しているシーンが目立って来ました。1970年代半ばを
舞台としたアニメ「ちびまる子ちゃん」の中でも、車が出るシーンでは
まる子が後部座席でベルトをしています。

 3点式後席ベルトが存在しない時代に、なぜまる子はベルトを
しているのでしょうか?

 毎週日曜日の夕方6時からフジテレビ系列で放映されている
「ちびまる子ちゃん」は、作者である故・さくらももこさんの
子ども時代(小学校3年生)の日常を物語にしたもので、
時代設定は1974~75年(昭和49~50年)とされています。

 この時代の車には、運転席、助手席、後部座席ともに1975年4月までに
設置が義務付けられていますが、いずれも2点式のベルトが主流。
後部座席に3点式ベルトの設置が義務付けられたのはつい最近、
2012年7月からのことです。

 ちなみに、道路交通法で着用が義務化されたのは運転席・助手席が
1984年、後部座席では2008年(チャイルドシートの法制化は
2000年4月から)のことでした。

 このような状況の中、1974~75年の時代設定で、まる子が後席で
3点式シートベルトを装着しているのは、かなり奇異な状況であることは
確かです。

(以下、ソース元にてご確認ください)

くるまのニュース(3/3(日) 17:00配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190303-00010004-kurumans-bus_all
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190303-00010004-kurumans-bus_all&p=2

後席3点式シートベルトの設置が義務化されたのは2012年7月と、
意外と最近のこと
no title


続きを読む


Archive